研究所ニュース
数学史シンポジューム「関・建部・Leibnizと同時代の東西の数学者」
関孝和数学研究所の招きで Leibniz研究の第一人者であるBerlin 工科大学のE. Knobloch氏が来日されます。関孝和数学研究所では Knoblochさんを囲んでシンポジュームを開催しますでのご案内します。シンポジュームにはどなたでも参加できます。
数学史シンポジューム
「関・建部・Leibnizと同時代の東西の数学者」
シンポジュームでは関孝和・建部賢弘とLeibniz, Berunoulliや同時代の東西の数学者の数学を比較検討したいと考えています。できるだけディスカッションの時間を取りたいと考えています。
31日は非専門家向けの講演です。
日時 1月29日 -- 31日
場所 京都大学理学部3号館 110号室
プログラム
1月 29日
14:00 -- 15:00
E. Knobloch Leibniz's rigorous foundation of infinitesimal geometry
15:30 -- 16:00
但馬 亨 Introduction of tangent and inverse tangent problems to the early infinitesimal analysis
16:30 -- 17:30
未定
1月 30日
9:30 -- 10:30
小川 束 The Seki-Bernoulli numbers by Seki Takakazu
11:00--12:00
森本 光生 Mathematics of Takebe Katahiro
13:30 -- 14:30
松本 堯生 On the methods to get resultant in Wasan
15:00 -- 16:00
長田 直樹 Iterative methods for solving equations in Japan and in Europe from 1600 to 1740
16:30 -- 17:30
ディスカッション
1月 31日
10:00 -- 11:00
小林 龍彦 「新しい関孝和全集について」
11:15 -- 12:15
E. Knobloch On the emergence of non-Euclidean geometries
数学史シンポジューム
「関・建部・Leibnizと同時代の東西の数学者」
シンポジュームでは関孝和・建部賢弘とLeibniz, Berunoulliや同時代の東西の数学者の数学を比較検討したいと考えています。できるだけディスカッションの時間を取りたいと考えています。
31日は非専門家向けの講演です。
日時 1月29日 -- 31日
場所 京都大学理学部3号館 110号室
プログラム
1月 29日
14:00 -- 15:00
E. Knobloch Leibniz's rigorous foundation of infinitesimal geometry
15:30 -- 16:00
但馬 亨 Introduction of tangent and inverse tangent problems to the early infinitesimal analysis
16:30 -- 17:30
未定
1月 30日
9:30 -- 10:30
小川 束 The Seki-Bernoulli numbers by Seki Takakazu
11:00--12:00
森本 光生 Mathematics of Takebe Katahiro
13:30 -- 14:30
松本 堯生 On the methods to get resultant in Wasan
15:00 -- 16:00
長田 直樹 Iterative methods for solving equations in Japan and in Europe from 1600 to 1740
16:30 -- 17:30
ディスカッション
1月 31日
10:00 -- 11:00
小林 龍彦 「新しい関孝和全集について」
11:15 -- 12:15
E. Knobloch On the emergence of non-Euclidean geometries
お知らせ
以前から当研究所にご協力いただいている稲垣勝義先生が協力して制作された番組「まほろば2025年4月1日号」(シー・ティー・ワイ/ケーブルネット鈴鹿)をyoutubeで見ることができます(13分19秒).
https://www.youtube.com/watch?v=6uIKRakbBWU
番組では三重県四日市市の「正芳流百日稽古」が紹介されています.百日というのは農閑期の100日間です.明治10年に開校した共興(きょうこう)学舎は1月20日から4月30日まで,週6日毎日16時間(週96時間)珠算を学ぶそうです,
稲垣先生も出演されているので,ぜひ御覧下さい.ケーブルテレビの番組「まほろば」には私も以前出演したことがあります.
(小川束)
新着情報